白砂糖はカラダに悪いの?

「白砂糖はカラダに悪い」なんて話を聞いたことがありませんか?

でも、そもそもなぜそんなことが言われるのでしょうか?
砂糖はエネルギー源として大切な役割を持っていますが、
選び方次第で栄養価も変わってきます。

今回は、「白砂糖の特徴」と「もっとカラダにうれしい砂糖の選び方」について、
わかりやすく解説していきます。

==========

白砂糖の特徴】

白砂糖は、主にサトウキビや甜菜(ビート)から作られ、
精製の過程で不純物やミネラルを取り除いて白く仕上げたもの。

そのため、「純粋な甘み」が特徴ですが、
一方で栄養素はほとんど含まれていません

白砂糖がカラダに悪いと言われる理由の一つは、精製されすぎていること。
もともと含まれているミネラルやビタミンが取り除かれるため、
摂取してもカラダに必要な栄養はほぼゼロに近いのです。

また、白砂糖は急激に血糖値を上げやすく、
摂りすぎると血糖値の乱高下を引き起こし、疲れやすくなったり、
イライラしやすくなったりする
こともあります。


【もっと自然な甘みを楽しむには?】

白砂糖の代わりに、少しでもミネラルを含んでいる砂糖を選ぶだけで、
カラダにやさしく、美味しさもアップします。

甜菜糖(てんさいとう)

  • 北海道で作られる砂糖で、原料は「甜菜(ビート)」
  • オリゴ糖を含み、腸内環境を整える効果も期待できる
  • まろやかでコクのある甘さが特徴

きび砂糖

  • サトウキビから作られ、ミネラルが豊富
  • カルシウムやカリウム、鉄分などの栄養素が含まれている
  • コクのある甘さで、料理に深みをプラスできる


どちらも白砂糖に比べて自然な甘みがあり、料理やお菓子作りにもぴったり!
「白砂糖をやめる」ではなく、「もっと美味しく、栄養がとれる砂糖を選ぶ」
という考え方で、無理なく取り入れてみるのがおすすめです。

そして、三温糖
茶色という色味から、「白砂糖よりヘルシー」と思って、
利用される方もいらっしゃいますが、その茶色はキャラメル色素によるもの。

つまり、白砂糖と同じ精製糖です。

=====

「白砂糖が悪い!」と決めつけるのではなく、
よりカラダにうれしい選択肢を知ることが大切

少しずつ食材を見直すことで、日々の食事をもっと美味しく、
栄養豊かに
することができます✨

ぜひ、栄養の面からお砂糖を選んでみてくださいね😊

 

Liquid error (sections/main-article line 99): Could not find asset snippets/icon-arrow.liquid ブログに戻る